3月3日(金)~5日(日)
島根県ボクシング連盟・招聘事業として3名の現役選手に指導していただきました。
■岡澤セオン 選手 東京オリンピック出場、2021年世界選手権ウェルター級金メダル。2024年パリオリンピック71kg級最有力候補。
■藤井重綺 選手 地元島根県出雲市出身のOB選手で中央大学ボクシング部で活躍。(現在はプロのキックボクサーとしてRISEのランカーとして活躍中)
■尾関奈津美 選手 日本体育大学ボクシング部 第77回国民体育大会(2022年)とちぎ国体成年女子フライ級5位入賞。
3人が3人とも現役バリバリで活躍中の選手で、島根県の選手のみなさんに貴重な指導をしていただきました。岡澤選手から、「日本代表として国内や海外のいろんなところで試合してるけど、代表選手達はみんなボクシングが大好きです。だから今日はみんなにボクシングがより好きになってもらいたい」と話されていました。選手もしくは選手志望者を対象とした指導では、スパーを行うなど実践的な強化練習が行われましたが、ユーモアも交え明るく楽しく熱のある指導をしていただきました。
|
2023年1月29日(日)13:30~
この度島根県ボクシング連盟の主催で、美保関体育館においてボクシング体験会を行いました。あいにくの雪でしたが、総勢11名とにぎやかな回となりました。特に
「ボクシングしてみたかったけど、今まで機会がなかったのでうれしい」
と、うれしい感想を参加の中学生さんからいただきました。
やはりボクシングに触れる機会や環境を用意することは大事だと感じました。
また色々な所で体験会を開催したいと思います。
そのときは、ぜひお気軽に参加ください!!
|
島根県ボクシング連盟 主催
「ボクシングに興味はあるけど機会がなくて・・・」「子どもにいろいろ体験させたい!」という方、この機会にぜひ! 一緒にかるく汗をかきましょう!!
○日時:2023年1月29日(日)13:30~14:30 (1時間程度)
○場所:美保関体育館 松江市美保関町下宇部尾556-1(万原)
○申込み・問合せ:0856-67ー1323(廣澤) sugar-m@hi2.enjoy.ne.jp 参加希望の方は「氏名/年齢/住所/連絡先」をご連絡ください。
○対象:小中学生/一般の方
○参加費:無料
○その他:運動のできる服装でご参加ください。 室内用シューズをご持参ください。 飲み物は各自でご持参ください。
※参加には事前の申込みが必要です。→1/26〆切)
|
島根県マスボクシング大会の第1回が松江市のシュガーナックルジムで行われました。
県内で、日々ボクシングで汗を流しているボクシング好きなみなさんに、普段の練習の成果を発揮する場をもうけたいということで実現したマスボクシング大会です。※マスボクシング:実際には当てず安全性を最優先して距離を取って攻防を競います。県内のちゃんと資格を持ったレフリーとジャッジがさばき採点を行いました。
・これから試合デビューしたい選手の経験として・健康目的でボクシングを始めてみたけどリングにあがってみたい・元選手や年齢制限で引退したけど、またちょっとやってみたいなど様々なモチベーションを持った小学生から大人の方々が参加しれくれました。
10:00 試合開始リング消毒と休憩時間をはさみながら14:00 全試合終了
夏に開催予定でしたが、新型コロナウイルス増加に配慮して延期しておりました。本日の会場は換気で窓を開けても寒すぎることもなく、熱中症の心配をすることもないコンディションで開催することができ全20試合が無事に行われ大成功した第1回大会でした。
大会終了後、高校生のスパーリングも行われました。
|
公益財団法人島根県スポーツ協会 競技スポーツ課 主催による令和4年度競技体験会事業として島根県ボクシング連盟も参加させていただきました。
広い出雲ドーム1面全てが会場で、「ボクシング」「ボート」「ハンドボール」「クレー射撃」「ボウリング」「ウエイトリフティング」「レスリング」「ソフトボール」「ホッケー」「なぎなた」とボクシングのスタッフ達も他の競技に興味津々でした。他の競技の方々もグローブやミットを珍しそうに見てくれていました。
体験会は、小学生4~7名でグループをつくり、そのグループが20分で一つの体験をして、4つの競技をまわっていきます。そして最後に、自分の体験してみたい競技に自由参加という内容でした。自由参加で0名だったらどうしようかな・・・というスタッフの心配をよそに、ボクシングを選んで来てくれた小学生達もいてくれました。のべ30名の方々にボクシングを体験していただきました。
|
出雲市の大池ボクシングジムにて県高校新人戦とUJ大会が行われました。今回デビュー戦をむかえる選手とそのご家族と指導者、審判デビューする役員もいたりと緊張感が漂っていましたが、人柄あふれる選手宣誓により、さながら『絶対に笑ってはいけない選手宣誓』の様相を呈し和やかな雰囲気で開会式を終えました。会場のみなさんいい感じで緊張がほぐれたのではないでしょうか。
試合は、出場選手全員熱のこもったファイトを展開し、次のステップに期待の持てる内容ばかりでした!
|